‘遊ランドトピックス’

保育士さんのそば打ち体験会!

今日は上越私立保育研究会、保育士の方々100名によるそば打ち体験会が行われ、若い保育士さんたちが元気いっぱい挑戦し!皆さん大変明るく私達も元気をいただきました。

       

11/13

2010

「新そばまつり」開催

事前にPRできなくて申し訳ありませんでした。

昨日、今日と二日間、紅葉の尾神岳の中腹にある「見はらし荘」で新そばまつりを開催しました。

  

新そばを1杯(半そば程度)200円で提供し、つきたてのモチときのこ汁をサービス、秋野菜など格安に販売、吉川観光協会が制作した『足湯』もお披露目し、PR不足にもかかわらず好天に恵まれたせいもあり結構賑いました。

また、新そばと紅葉が好評だったため13日(土)、14日(日)の天気が良ければ再度見はらし荘を開き新そばを味わっていただけるようにしたいと考えています。

11/07

2010

地元「吉川小学校3年生」の体験学習!

2010.11. 4(木)そば打ち体験



  

「そば」を育てて、今日は最終コーナーです。

親子合わせて108名全員で新しいそば粉を使ってそば打ち体験をしました。

地元だけに、てなれた子供さんも少しおいでになったようですが、お昼には「おいしい、おいしい」と全員で会食や午後からはレクリエーションを楽しんでいってくれました。

 

2010.10.15(金) そば刈り

       

今日は、吉川小学校3年生が7月下旬にまいたそばの刈取りでした。

畑いっぱいにそばの白い花が咲いた後、実ったそばの刈取りです。みんなで協力しながら一生懸命頑張っていました。

刈取ったそばは、学校に持ち帰り天気干しで乾燥させ、11月にはそば粉に引き、当館でそば打ち体験をします。

自分たちが作ったおいしいおそばを食べられる日がだんだん近づいてきました☆

 

2010.7.20(火) そばの種まき

 

今日は30℃を超える猛暑でしたが、子供たちは一生懸命そばの種まきをしました。

この活動のねらいは、「吉川の特産物であるそばの栽培で吉川の文化に親しむ」ということと、「親子活動でそばづくり体験をしよう」という目標を持っています。

9月にはそばの成長の様子を観察したり、10月には刈取りを行い、11月に親子でそばを作りみんなでおいしく食べる予定となっています。

      

11/04

2010

地元出身歌手を囲んだにぎやかな宴!



  

演歌歌手、三島みどりさん(吉川区平等寺出身)が地元に元気を出してほしいと、生バンドや司会にタレントの原純二さんをお願いし、第1部としては芳か沸くコミュニティプラザホールで「歌手気分で唄いませんか」を開き20名が生バンドで熱唱しました。

当館では、午後7時から「三島みどり交流会」が開催されましたが大広間(48畳)に100名詰め込み楽しんでいただきました。

最後は、カラオケを打切って三島みどりが熱唱し大盛況でした。

11/03

2010

体験、盛り沢山の一日!!

     

29日には、約40名の親子体験活動を受け入れました。「押し寿司」・「アイス」・「竹とんぼ」づくりの体験をし、最後にスーパースライダーに乗って「キャーキャー」でした。

今回感心したのは、学校田で収穫した「お米」を持ってこられて押し寿司を作られたことです。炊き上がったお米はつやつや輝き、とてもうれしそうでした♪

お寿司に重石をのせ押している間に、アイスづくりをし、午後からは竹とんぼづくりでした。作った竹とんぼを飛ばすにはコツがいるようでしたが、子供さんたちはすぐに上手に飛ばしてお友達と競い合っていたようです。

今週に入って寒くなりましたが、スライダーに乗っても皆さん元気いっぱいでした!!

  

10/29

2010