‘遊ランドトピックス’

いっぱい、タイケン

     

            

 昨日から、横浜市立吉原小学校、6年生約80名の皆さんが体験学習に訪れました。初日の午前中食体験として、そば打ち、米粉ピザ、のっぺ、押し寿司、山菜天ぷらの、5コースに分かれて挑戦、出来上がった5品を皆で分け合って昼食会を行い大満足の様子でした。午後からは、棚田で田植体験、素足で田んぼに入り、その感触や、カエル、オタマジャクシなどに黄色い歓声が飛び交いました。夕方からは約20件の民家に分かれて民泊を体験しました。今日の午前中は、竹とんぼ(竹細工)、わらじ(わら細工)、かご(あけびつる細工)、押し花、ハンカチ(草木染)づくりにそれぞれ一生懸命取り組み、いっぱい思い出を作ってくれたようです。

05/19

2011

新潟大学の皆さんが農地測量と田植体験!

    

山間地の農地(棚田)を整備するにはどうしたら効果的にできるかをテーマに新潟大学農学部の皆さんが昨年に引き続き、今年も地元の要望に応えて尾神地区の現地測量に訪れてくれました。当館で宿泊し、夜の地元の皆さんなどとの交流会は遅くまで大変賑やかでした。今日は朝から山菜採りに出掛け、わらびなど大収穫だったようです。今年は当地の棚田でワク転がしをした後に田植を体験していただき、秋にはおいしい「コシヒカリ」を学園祭に販売してくださるとの事で、今後も交流が深まることを楽しみにしています。

05/14

2011

山菜まつりを開催しました

     

            

昨日と今日2日間尾神岳の中腹「みはらし荘」前で山菜まつりを行いました。今年は大雪で雪消えが遅く山菜によってはまだ少し早かったですが、コゴメ、タラの芽などを販売し、人気のある山菜はすぐ売り切れる程の盛況でした。つきたての餅や綿アメ、山菜の酒粕汁のサービスにはたくさんの方々が来場され、大人気でした。今年はアンコールに応え、山菜の出具合などを見ながら、もう一度開催することも検討したいと思います。

05/01

2011

吉川しだれ桜まつり開催しました!

  
     報恩寺            村松家            尾神
  
 

本日、午後4時から吉川観光協会の主催で「吉川しだれ桜まつり」が開催されました。残念ながら開催と同時に雨が降り出し傘を持っての鑑賞会になりましたが、報恩寺、村松家、尾神の三大しだれ桜のバスツアーには30名もの方々が集まりました。村松家のご主人のガイドで、桜のいわれなど詳しく説明いただきながら3ヶ所をめぐり、尾神の桜の下で観桜会を楽しみました。「鼓舞衆」の皆さんによる太鼓踊りと「明吟会」の方々による詩吟のイベントやおぼろ汁サービスやお花見弁当、お花見だんご等の露店も開き、たくさんの方々にご参加いただき楽しい一時を過ごしました。

04/23

2011

「吉川しだれ桜まつり」開催!

          

ここスカイトピア遊ランドの周辺でも桜の便りが聞こえてきました。尾神岳周辺には樹令300年を越える大きなしだれ桜が3本あり、咲き始めました。そこで23日(土)にしだれ桜まつりを開催します。詳しくは下記の「吉川しだれ桜まつりご案内」の文字をクリックしてください。PDFファイルが開きますのでご覧の上、お誘い合わせてお越し下さいませ。

「吉川しだれ桜まつり ご案内」

04/19

2011