尾神岳山頂道整備ボランティアを募集!!
吉川観光協会による、尾神岳山頂トレッキングコースの整備が計画され、ボランティアを募集しています。下の文字をクリックして下さい。ご覧いただき、お誘い合わせの上多数のご参加をお待ちしています。
吉川観光協会による、尾神岳山頂トレッキングコースの整備が計画され、ボランティアを募集しています。下の文字をクリックして下さい。ご覧いただき、お誘い合わせの上多数のご参加をお待ちしています。
今年も12日から16日まで、佐野日大中等教育学校の短期国内留学を受け入れました。田植え体験を行ってから始まり、お昼に餅つき体験のお餅などで昼食。午後からは工芸体験で、わら草履、草木染ハンカチ、アケビつる籠づくりに分かれて挑戦、何とかオリジナルのお土産が出来ました。
14日の朝、アイスクリーム作り体験の後、畑でジャガイモ掘り体験、作ったアイスクリームと採れた新ジャガイモ入りのカレーに、手作りアイスのデザートの昼食は美味しかったようで、みんなお代わりをしていました。午後からはサツマイモの苗を植える体験、畑のとなりで飼っている「ダチョウ」も近くまで寄ってきて歓迎していました。夕方からグループに分かれて、16日の朝まで民泊(11家庭)を体験、貴重な経験をいっぱいして、帰って行かれました。 ◎ここで問題です。ダチョウはどの写真に写っているでしょうか?写真をクリックしてみて下さい。
2日に当館の棚田オーナーの皆さんが田植等にお越しになりました。最初に田植を行い、毎年お見えになる方は特にうまいもので昨年より田んぼを増やしたのにもかかわらず予定通り終わりました。作業の合間に食べたこびり(小昼)…ほの葉に包まれた赤飯や煮〆は大変好評でした。地元の皆さんや当館の担当も含めた交流会は盛り上がり、今年もラウンジで2次会でした。3日は朝からサツマイモ植えと山菜採り等を行い、わらびなどの収穫があったようです。山菜をお土産にでき喜ばれました。
又、燕市の町内自治会約60名の皆さんが食体験等においでになりました。午前中、お子さん達は米粉ピザとおやきづくりにチョーセン、年配の方は広間で朝からアルコール、当館自慢の手打ちそば等で全員での昼食の後、午後からはお子さん連れのご家族はボブスレーに、ご年配組は山菜採りを楽しんでいました。山菜も少しは採れたようで、用意していた山菜のお土産も皆様で分けてお持ちになりました。