‘遊ランドトピックス’
田舎体験受入れの講演会が当館で開催されました !
3月7日、越後田舎体験推進協議会の主催で体験教育企画代表の藤沢安良氏をお招きし、大島、浦川原、板倉、大潟、柿崎、吉川区などの民泊受入者等60名が講演を聞きました。受入れ目的や気を付ける点のお話しをしていただきました。食事は焼肉などは要らない、「野菜の煮物、和え物、酢の物だけ出せば良い」…などと軽やかなトークの中にも笑いがあり、「なるほどな!」と飽きない、ためになった講演会でした。過疎化が進む中、都会から大勢の子供達が来て田舎体験を通して豊かな心を育み、田舎に興味を持ち、また遊びに来てくれたり、こちらに住みたいと思ってくれたりと交流・地域の活性化に繋がればと思います。
講演会後は、視察に来られた奈良県明日香村の「飛鳥ニューツーリズム協議会」の4名もまじえて交流会が行なわれました。奈良県明日香村で「民家ステイ」を中心に「旅」を提案、田舎暮らしなど各種体験プログラムを企画運営をされている方たちです。仕事柄すぐに皆さんとなじみ、お酒を交わしながら盛り上がりました。それぞれの地域の受入状況の話しをしたり、個々に藤沢先生の指導を受けたりと有意義な一時を過ごされたようです。
翌日、「飛鳥ニューツーリズム協議会」の皆さんは「そば打ち」と「米粉ピザづくり」の体験をし、今後の参考にするそうです。昼食は、作ったそばと米粉ピザにふきのとうの天ぷらや郷土料理のおぼろ汁も召し上がっていただき、美味しいと喜んでいました。当館の従業員も明日香村に視察に行けたらいいなと思います。
03/14
2015
キルト作品展 開催中!
只今、当館のギャラリーで、「小林トキ子さん」のキルト作品展(パッチワーク)を開催中です。 小林さんは、上越市西本町在住。仕事を辞めてパッチワークを初めて18年のキャリア。針を持たない日はないそうで、ベットカバーやソファーカバーなどの実用的な作品が多く、2年以上もかかって作り上げるものもあるそうです。子供さんの着物を4分の1のサイズに仕立て直した飾り着物や色々な布・帯・革を使ったポーチやカバンも展示しています。気に入った作品があれば譲ってもらうことも可能かも… 春の気配が感じられるこの頃です。ご家族、友達等を誘ってぶらっとキルト作品展を観に来ませんか?!(今月下旬まで開催予定)入場無料です。お気軽にお立ち寄りください。
03/09
2015
「新酒と郷土料理を楽しむ会」が盛大に行われました !
2月28日(土)、今回で8回目となった恒例の「春を呼ぶ会・新酒と郷土料理を楽しむ会」が当館で開かれました。 オープニングでは地元、新潟明吟会 吉川支部による詩吟と吉川あゆみ会の皆さんによる踊りが披露されました。 地元の皆さん、米作りで交流のある東京の方達をはじめ、ホームページをみて京都から参加してくれた方、毎年楽しみに参加してくださる方140名が「よしかわ杜氏の郷の新酒」と「当館のお母さん達が作った郷土料理」を堪能しました。 「袋吊り」実演による特別純米酒の出来栄えは「素直ですっきりした味わい」と小池杜氏の説明でした。 ほろ酔い気分になったころアトラクションとして、観光協会で一昨年作った「上越吉川ばやし」を尺八・唄・踊りでコラボ、遊ランドの職員(遊湯ガールズ&きよまろ)による踊りの余興もあり、皆さん和やかにイベントを楽しんでいました。
03/06
2015
「新酒と郷土料理を楽しむ会」開催、参加者募集中!
恒例となりました、「新酒と郷土料理を楽しむ会」が2月28日(土)に開催されます。地元、杜氏の郷の新酒と当館の自慢の郷土料理を堪能して頂き楽しいひと時を過ごして頂きたいと思います。アトラクションもお楽しみに‼
詳しくは下記のご案内をクリックして下さい。お誘い合わせの上お早目にお申込みください。
昨年の様です。
「新酒と郷土料理を楽しむ会 」ご案内